Sponsored Link
受験生にとっては勉強の追い込みで一番大事な時期です。神社にお願いに行くのもいいですが予防することが肝心です!
この時期にインフルエンザに感染してしまったらと思うとゾッとします。万が一、感染してしまったら目も当てられないですよね。
インフルエンザの予防接種を受けて備えている人もいると思いますが、さらに対策として“インフルブロックのど飴”で予防するといいと思います。
インフルブロックのど飴についてまとめてみました♪
受験生や妊婦の方、部活で大会が近い人は必見だと思います^^
Sponsored Link
受験生はもちろんですが、妊婦や授乳期の人にもおすすめしたいのが、こののど飴です。
風邪薬を飲むとどうしても眠くなりますから寝ないで勉強しなくちゃいけない受験生には、特におすすめとなるはずです^^
あと、おすすめなのが薬を飲めない妊婦さんや授乳期の人です。
ほとんどの風邪薬には、鼻水やくしゃみを抑える成分の抗ヒスタミン剤が含まれています。これが眠気を誘ってしまうんです^^;
風邪薬の注意書に必ず『車の運転をしないように』と書かれている理由がこれです。反射神経に遅れが生じたりするからなんですって!
それに抗ヒスタミンは幼児や子どもに飲ませない方がいいとなっていますし、妊婦や授乳期の人も飲まない方がいいんです。
理由はこちらを参考に→風邪を治す方法 一晩で熱を下げる3つのポイント
他には、こういう方におすすめです
Sponsored Link
人と動物の唾液には“シアル酸”が豊富に含まれていて、このシアル酸がウイルスや菌の感染や侵入をブロックしてくれています。
そのシアル酸が最も多いのがツバメで、人の1600倍もあるそうです!これが、こののど飴に入っているのが特徴です!
インフルエンザや風邪のウイルスは、粘膜から体内に侵入し増殖するので、常にマスクをしてても風邪をひくときはひいちゃいます。
うがいも有効ですが、のどの奥まではなかなか消毒出来ませんよね?粘膜は30cmあるんです。それでも、しないよりはマシですけどね^^;
ちなみに、うがいするなら水が一番です。何回もうがいするのでイソジンなどのうがい薬は刺激で炎症させちゃう可能性があるといいます!
なので、インフルブロックのど飴で、のどの粘膜全体を保護しちゃえばいいと思います。
舐め続けても副作用の心配がなくのどの粘膜を保護してくれるからおすすめです^^
こちらの予防もどうぞ↓
インフルエンザ予防スプレーならこれ!厳選の3つでウイルス対策
モンドセレクションとは?
ベルギーのブリュッセルに本部を置く国際的な品評機関。
「食のオリンピック」「食のノーベル賞」と例えられており、
評価基準が絶対評価で審査されている決められた技術をクリアした
製品に贈られる称号と言われています。
どうです?インフルエンザは怖いですよね?
毎年、いつ流行るかも想定できなし、何型が流行るかもわかりません^^;
予防接種も大切ですが、マスク、手洗い、うがい!それに、のど飴なので予防してみるといいかもしれませんね!
この記事を読んで少しでもお役に立てればいいんですけど^^
Sponsored Link
おすすめ記事