アクセス頂きありがとうございます。あんちゃんです。気になる情報を発信します^^

サルモネラ菌の症状と子供や幼児が感染しやすいクセ~予防方法は?~

Sponsored Link

食中毒の原因に多いサルモネラ菌

抗菌
サルモネラ菌による食中毒の症状は、急な発熱嘔吐腹痛下痢で特徴が風邪に似ています

熱は40℃ちかく上がることもありますが、吐いたりしても、まず風邪を疑ってしまいがちなのがサルモネラ菌による食中毒です

そして、小さい子供に特に多いのも、このサルモネラ菌による食中毒なんです

1歳から4歳までの子供の食中毒では断トツで、次いでノロウイルス、腸炎ビブリオ、病原大腸菌、ぶどう球菌、カンピロバクターなどとなっています

なぜ、子供に多いのかというと・・・サルモネラ菌は最も身近な菌だからなんです

サルモネラ菌による食中毒の症状や潜伏期間、予防について調べてみました

Sponsored Link

サルモネラ菌による食中毒の症状と潜伏期間

028
まず、知っておきたいのが発熱とともに激しい腹痛があるなら風邪じゃなく食中毒を疑ったほうがいいということです

サルモネラ菌に感染したときの下痢は、食中毒のなかでもトップレベルで血が混じることもあるのでビックリします!

  • 潜伏期間・・・8~48時間
  • 症状・・・・・急な発熱、嘔吐、腹痛、激しい下痢
  • 原因1・・・・加熱不足の卵や食肉、魚、洋生菓子などを食べて感染する
  • 原因2・・・・犬やねこ、カメやザリガニを触った手で顔を触り感染する

サルモネラ菌に感染すると、半日から2日くらい経ってから、突然、激しい腹痛と下痢に襲われるのが特徴で、次に・・・

下痢が悪化し、水のような下痢になり高熱が出始めるので、この時点で「あれ、おかしいぞ」と思い病院に駆け込むひとが多いそうです

症状は、だいたい3日ほど続きますが、ほとんどの場合は点滴や抗生物質などで改善します

ただ、注意が必要なのは子供や高齢者などの抵抗力の弱いひとです。我慢したり自然に治ると思ってると・・・

菌血症を起こし重症化したり、稀に敗血症を合併し死亡することもあるらしいので、子供や年配のひとが食中毒かも?このときは、早めに病院に行くことをおすすめします

子供が感染しやすいクセは?

018
サルモネラ菌による食中毒は、食肉や鶏卵、乳製品などを食べて感染すると思われがちです

でも、イヌやネコなどのペット、カメやザリガニなどを触って手を洗わないで顔を触ったり食べ物を触ったりして口から感染するひとが多いのです

どちらかというと子供に多いのが、ペットなどから感染するサルモネラ菌の食中毒だそうです

小さい子供は、意識しないでよく顔を触るからです。そのクセが

  • 指をかじる
  • 指をしゃぶる
  • 鼻や口を触る

もし、子供にこのようなクセがあるならやめさせましょう!

でもクセは「ダメだよ」「やめなさい!」と言ってもなかなか治らないもんです。それならまずは手洗いとうがいを徹底するように言い聞かせることです

Sponsored Link

それだけでもかなりサルモネラ菌食中毒を防ぐことができます

サルモネラ菌による食中毒の治療

006
治療は、腹痛などそれぞれの症状を和らげる対症療法が一般的です。基本は自然治癒を心がけることです←体力があり健康なひとの場合

サルモネラなどの細菌性の胃腸炎は、整腸剤で腹痛を和らげたり下痢のときは脱水症状にならないように充分に水分を摂ることが重要になります

いくら下痢がひどくても、強力な下痢止め薬の使用はダメ!

下痢止めを使うと菌が排出されず回復が遅くなったり麻痺性イレウスを起こす可能性があるんです

菌を殺すために抗生物質が処方されますが、症状が改善しても少しの間サルモネラ菌は体内に残るので処方された分は飲むことが大事です

よく症状が良くなったから薬を飲むのを止めるひとがいますが、おすすめできません

それと、前に処方された抗生物質も飲まない方がいいんですって

※麻痺性イレウスとは、腸閉塞のことです。腸の動きが悪くなることで腸に貯まったものが流れなくなる病気です。

サルモネラ菌食中毒の予防

034
サルモネラ菌の感染は、ペットなどの動物からの感染に続き多いのが食べ物からの感染です(まぁ動物からの感染が多いのは子供ですが・・・)

食べ物からといっても、直接卵や肉を食べて発症するよりも、それらを使ったサラダやサンドイッチなどを食べての発症の方が多いそうです

なので、感染を防ぐために

  • 食肉や卵などの食材は、充分に加熱する
  • まな板、包丁、ふきんなどはよく洗い熱湯や漂白剤などで殺菌する
  • 調理後は早めに食べるか食べるまでラップする
  • 長期間の保存はできるかぎり避け早めに食べる
  • ペットに触れたあとは、よく手を洗う
  • 卵はひび割れのない新鮮なもの買うようにする
  • 持ち帰った卵はすぐ冷蔵庫に入れる
  • 割ったままの状態で放置しないようにする
  • 生で食べるときは食べる直前に殻を割る

これで、かなりサルモネラ菌の食中毒をかなり防ぐことができます

もちろん、調理したら早めに食べるのが食中毒の予防には大切だし、すぐ食べないならラップをかけるのも忘れないようにしましょう

最後に

041
気づかないうちに食中毒の環境はできていきます。これから夏場のお弁当も食中毒の原因になりますから注意が必要です

代表的な食中毒の菌は

  • おにぎり・・・ブドウ球菌
  • 魚介類や野菜の浅漬け・・・腸炎ビブリオ
  • 肉や卵など・・・サルモネラ菌やO157
  • 主に肉など・・・カンピロバクターや病原性大腸菌

症状はどれも、吐き気や嘔吐、下痢や腹痛などです

体調が悪いひとや小さな子供は命にかかわることもあるので、注意しましょうね

細菌が発生増殖する3つの条件を覚えておくと予防にもつながります

  1. 36℃前後の環境が最も細菌にとって快適!
  2. 水分の多いお浸しや野菜などのおかずは注意!
  3. お弁当のゴムパッキンの部分は要注意!

これからの時期、子供や自分のお弁当をつくるときは、充分注意しましょうね

Sponsored Link

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です